最終更新日:2024/1/6

YouTubeで効果的なメタタグの活用法とSEO対策について解説

時間をかけて動画を撮影・編集・投稿したけれど、思ったより数字が伸びないことは多くの動画クリエイターにとって悩みのタネです。

「YouTubeチャンネルの登録者数や再生回数を増やしたい…」

「YouTubeでもSEO対策が必要と聞くけど、具体的に何をすれば良いの…」

とお悩みの方は、もう大丈夫です。

本記事では、YouTube上でSEO対策したい人向けに

  • SEO対策の概要
  • 具体的なSEO対策5選
  • SEO対策を効率化させるツール

について、詳しく解説しています。

また、SEOに強いAIライティングツール「トランスコープ」なら、YouTube上でSEO対策をしながら魅力的なタイトルや説明文を自動生成できます。

お得に導入できる方法を下記コラムにてご紹介しています。

【最大50%の補助!IT導入補助金を利用してトランスコープをお得に導入】

ぜひ最後まで読んで、YouTubeの成功お役立てください。

【YouTube】SEO対策は再生数・収益に関わる

YouTubeは世界中で利用されているオンライン動画サービスです。

動画数・ユーザー数・視聴時間・クリエイター数で高いシェアを占めます。

YouTube上のSEO対策は、再生数や収益に大きく関わる要素です。

ここからは、SEOの基本やなぜ対策が重要なのか、SEOを意識しないとどうなるのかを解説します。

あなたのYouTube動画が上手くいくかどうかに関わるところなので、しっかり読んで理解しましょう。

SEO対策とは

SEOとは、「検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)」のことです。

Webサイトやコンテンツを検索エンジン(Google・Yahoo!など)の検索結果で上位表示させるための施策を指します。

たとえば、GoogleやYahoo!などで「動画 編集 アプリ」と検索するとします。

検索結果で表示されたページのうち、上からチェックしますよね。

いきなり下に表示されているページは見ないでしょう。

つまり、検索で上位表示されると見てもらえる可能性が高まるんですね。

検索結果で上位表示させるためには適切なSEO対策が必要です。

YouTube検索で「SEOが重要視」される理由

「上位表示させるのは分かったけど、YouTubeは”検索エンジン”じゃないよね?」

と思った方もいるでしょう。

たしかに、YouTubeは動画共有プラットフォームであり「見たい動画を検索して探す」という点では検索エンジンの側面もありますが、完全な検索エンジンではありません。

ユーザーはキーワードを使って動画検索できますが、YouTube内の動画に限られます。

しかし、YouTube検索によって動画が上位表示されると、Google検索上でも上位表示されます。

実は、YouTubeは「Googleが運営している」ことをご存知ですか?

2006年にGoogleがYouTubeを買収し、現在はGoogleの子会社「Google LLC」によって運営されています。

運営元が同じであることから、YouTube・Google上の検索結果は影響していると考えられます。

したがって、YouTube上でSEO対策し上位表示できれば、YouTube以外からの流入経路が増えるんですね。

あなたがYouTubeの広告収入を得たいと思っているなら、SEO対策することで「再生回数が増える=広告の表示回数も増える」ことにつながり、収益化が上手くいくでしょう。

SEO対策しないとどうなるのか?

多くの動画は適切なSEO対策ができていません。

SEO対策しないでいると、

  • 検索結果で上位表示されない
  • ユーザーの目に留まらない
  • 再生回数が伸びない
  • 広告収入も得られない

という状態に陥ってしまいます。

動画をアップしたなら、できるだけ多くのユーザーに見てもらいたいですよね。

もしもあなたが「YouTubeはただの自己満足で収入を得ようと思っていません」と考えているなら、SEO対策は気にしなくて良いかもしれません。

そうでないならば、次から解説する5つのSEO対策を実践しましょう。

【YouTube】SEO対策① キーワード選定で下準備

YouTube・Googleともに、SEO対策の土台はキーワード選定です。

動画の内容に合ったキーワードを選ぶことで、ユーザーが検索したときに上位表示され、より多く再生されます。

キーワード選定のポイントは次の3つです。

  • 関連キーワードを調査する
  • 競合分析する
  • 検索ボリュームを把握

関連キーワードを調査する

まずは、作成しようと考えている動画に関連するキーワードを調べてみましょう。

「SEO対策」をキーワード例として、実際にYouTube上で調査します。

YouTubeのページを開き、検索ボックスに「SEO対策」と入力してみます。

すると、「SEO対策 〇〇」といくつか表示されています。

この「〇〇」が関連キーワードです。

関連キーワードによって、メインとなるキーワード(今回だと「SEO対策」)の中でも特にどの部分を知りたいのか細分化できます。

この時、あなたが作成するつもりの動画キーワードが「SEO対策 YouTube」の場合、検索ボックスを入力し直してみてください。

SEO対策に関連した他のキーワード候補が表示されました。

検索候補を見れば「SEO対策 YouTube」で検索するユーザーは、「キーワード選定」について知りたがっていることや「初心者」向けの解説を求めている、というニーズがあると予想できます。

キーワード調査において大切なのは、ユーザーのニーズを把握することです。

調査した結果、「検索するユーザーは〇〇について知りたい/解決したいんだな」というところまで考えられると、作成する動画の内容・方向性が固まります。

また、キーワード選定の際にトレンドを活用するのも効果的です。

Google トレンドを使ったSEO対策もできるので、気になった方は下記コラムを参考にしてください。

【Google トレンドでSEO対策!使い方・活かし方を徹底解説】

競合分析する

特に気になったキーワードがあれば、どんな動画があるかも確認しましょう。

YouTube上で調査すれば、実際にユーザーがどんなキーワードで検索しているか、それに対しどんな動画が表示されるか把握できます。

そして、上位表示されている動画は「あなたにとって良い参考書」だと思ってください。

  • その動画はどんなタイトルですか?
  • どんな説明文にしていますか?
  • サムネで工夫しているところは?
  • 動画の内容は?

このように上位表示されている動画をいくつか分析することで、ユーザーのニーズを満たせる内容を作れるようになるでしょう。

検索ボリュームを把握

YouTube上では検索ボリュームが把握できません。

検索ボリュームとは、キーワードが検索された回数のことです。

検索ボリュームの大きさは大勢のユーザーがそのキーワードで検索しているということなので、上位表示できた場合の流入も多くなります。

しかし、競合もボリュームの大きいキーワードを対策するため、上位表示の難易度は高くなりがちです。

調べ方は、キーワード調査ツールを使った方法があります。

検索ボリュームだけでなく、競争度、関連キーワードなどのデータを収集できるツールもあります。

以下は調査ツールの一部です。

  • トランスコープ
  • Google Keyword Planner
  • KWFinder
  • KeywordTool.io
  • Ubersuggest

キーワード調査ツールの詳細については下記コラムをご覧ください。

【2024年版】SEOを強化するキーワード調査ツール10選

【YouTube】SEO対策② メタタグの設定は超重要

メタタグは、検索エンジンやブラウザにコンテンツの情報を伝えるための重要な情報です。

YouTubeの場合は、以下の要素がメタタグに当てはまります。

  • タイトル
  • サムネイル
  • 説明文(概要欄)
  • タグ

なぜこの要素が重要なのか、1つずつ解説します。

タイトル

メタタグのうち、1番重要なのがタイトルです。

タイトルは、SEOに直接効果を与えます。

また、ユーザーが最初に見る文字情報であり、興味を引くタイトルは再生する判断に左右されます。

SEOに強いタイトルのポイントは次のとおりです。

  • 検索キーワードを入れる
  • キーワードは左側(先頭)に配置
  • 26〜32文字以内にする
  • クリックしたくなる表現(【◯分で分かる】【必見】など)を使う

キーワードを入れないと検索結果に表示されません。

横書きの文章は左から読むので、できるだけキーワードはタイトルの左側に配置しましょう。

また、長過ぎるタイトルは表示しきれず省略されてしまいます。

ついクリックしたくなるような表現を使って「これなら見てみたい」と思わせるタイトルを設定しましょう。

サムネイル

タイトル・サムネイルの情報を一致させることはSEO対策として効果的です。

検索結果ではタイトルと一緒にサムネイルも表示されています。

文字情報よりも画像情報の方が目を引くことから、サムネイルで視聴するか判断するユーザーも増えています。

サムネイル画像は、競合や人気YouTuberを参考に、動画の内容が分かる文字や装飾を施しましょう。

サムネイルで気をつけたいことが「タイトルや内容とのギャップが激しすぎていないか」という点です。

これは「サムネ詐欺」「釣りサムネ」と呼ばれます。

ユーザーの興味を引きたいあまり、サムネイルが過度に誇張された表現になっていたり内容と明らかに異なったりするものを指します。

もしもサムネ詐欺と思わせるような場合は、ユーザーから通報されたりペナルティを課せられることもあるので注意しましょう。

説明文(概要欄)

説明文(概要欄)は重要なメタ情報の1つです。

ユーザーが動画の説明・詳細な情報を確認できるのはもちろん、Googleに対しては検索結果・関連動画などにも影響します。

説明文の中にもキーワードを入れることでSEO対策もできます。

また、関連動画のリンクを説明文に設置して動画内で紹介すると「こっちも気になるから見てみよう」とユーザーの導線が作れます。

ただし、キーワードを入れすぎたり、リンクが多すぎたりすると評価は下がるので気をつけてください。

タグ

検索上位に表示させるよりも、関連動画として不特定多数のユーザーに見つけてもらいやすくなる効果を期待できるのがタグの設定です。

たとえば「SEO対策」「キーワード選定」など動画の内容と関連するキーワードを設定すれば、同じタグを付けている動画から関連動画として表示され、流入が見込めます。

「#〇〇」と記載するハッシュタグを説明文に設置することも、他のユーザーから見つけてもらえる可能性が増えます。

ただし、タグの付けすぎはスパムと判定されるおそれがあります。

5〜9個までの設定にしておきましょう。

【YouTube】SEO対策③ 動画の分析と改善で伸びるコンテンツに

動画をアップして完了ではありません。

アップした後も、動画の分析・改善を繰り返す必要があります。

分析ツールとして「YouTube アナリティクス(YouTube Analytics)」が便利です。

動画の現状を把握して、課題を見つけ出し、改善のためのアクションをしましょう。

ここからは、アナリティクスでチェックすべき指標の解説をします。

最後まで視聴されているか

動画を最後まで視聴したユーザーの割合が40%以上で「良い動画」と評価されます。

ただし、1分以下の短い動画で40%のユーザーが最後まで視聴していても、それは意味がありません。

理想は、5分以上の動画で40%以上になっている状態です。

もしも分析した結果40%を下回っているなら、最後まで視聴してもらうための対策を考えましょう。

視聴者の属性

年齢・性別・視聴している国などを、属性と言います。

動画を作成する段階では、ある程度は誰に向けた内容なのかを想定するでしょう。

ですが、実際にアップして属性を調べると「意外と◯歳代が見てくれてるな」「男女比率が想定の逆だった」などのギャップに気づくこともあります。

狙ったユーザーに届く動画になるよう対策するのか、新たな層のユーザー向けにするのか、方向性を決める材料の1つにしましょう。

どこから動画にたどり着いたか

何を経由して自分の動画にたどり着いたかを把握することで、強化できるポイントが分かります。

流入経路は大きく4つに分類できます。

  • YouTube検索の結果
  • 関連動画
  • 再生リスト
  • Google検索・SNSなど外部サイト

たとえば、SNSからの流入が多いなら、動画アップとともにSNSで宣伝する。

関連動画からの流入が少ないなら、タイトルやサムネイルをブラッシュアップする。

このように流入経路の強弱を把握し、伸びるコンテンツに改善しましょう。

表示数とクリック率

アップした動画が検索結果でどのくらい表示されたのか、そこからクリックされた割合はどれくらいかを把握するのはSEO対策において重要です。

表示数は多いのにクリックされていないなら、タイトル・サムネイルを改善する必要があります。

クリックはされているけど最後まで視聴されていない(40%を下回っている)なら、動画の内容を改善する必要があります。

改善のためのアクション後は再び分析を繰り返し、より良いコンテンツに磨き上げましょう。

下記のコンテンツマーケティングツールをまとめたコラムも参考にしてください。

【2024年度版】SEO強化!コンテンツマーケティングツール7選

【YouTube】SEO対策④ 再生時間を伸ばす工夫は評価を高める

ユーザーに動画を長く再生してもらうことは、良いコンテンツだと評価を高め、SEOに効果的です。

再生回数がいくら多くても、途中で離脱されて最後まで見てもらえないと、上位表示は難しくなってしまいます。

ここでは、ユーザーに最後まで見てもらえる動画作りのポイントを3つ解説します。

  • 冒頭で動画のまとめを伝える
  • すぐに本題へ進む
  • 予告をしておく

途中離脱されているのが課題なら、ここを改善させましょう。

冒頭で動画のまとめを伝える

約20%のユーザーは動画がスタートして10秒で離脱します。

その理由は、動画の始まり方です。

動画の中身がよく分からないままだと、「自分が知りたい内容ではないのかもしれない」と別の動画に流れてしまいます。

動画の冒頭では、結論やまとめを伝えるのがポイント。

「この内容なら気になる。見てみよう」とユーザーに価値を提供し、開始10秒で離脱されないようにしましょう。

すぐに本題へ進む

本編に進んだと思ったら、前置きがダラダラ続く…という動画も離脱されます。

ユーザーは早く中身を知りたいのです。

「最近暑くなりましたね!皆さんの地域はどうですか?この間こんなことがあって…」

このようなトークは有名なYouTuberかファンでない限り、見てもらえないでしょう。

挨拶と動画の説明をしたら、すぐに本題へ進んでください。

予告をしておく

見どころのダイジェストを入れたり、「最後に〇〇の発表をします」と予告しておくのも離脱を防ぐために効果的です。

テレビ番組でもよく使われる手段です。

「面白そうだからこのまま見てみよう」「発表が気になるから最後まで見よう」という経験はありますか?

YouTube動画でも同じ効果を期待できます。

以上を取り入れて、最後まで見てもらえる動画作りをしましょう。

【YouTube】SEO対策⑤ ユーザーにアクションを促し質を高める

YouTube動画は様々な方法でユーザーにアクションを促せます。

実際にアクションしてもらい、ユーザーと交流を深められると、SEOの効果が上がります。

ユーザーに促すアクションは次の3つです。

  • 高評価・チャンネル登録
  • コメント
  • シェア

高評価・チャンネル登録

「この動画が良かったら、高評価・チャンネル登録してください!」と呼びかけるYouTuberを目にすることが多いですよね。

高評価が多いと、「おすすめ動画」に表示されやすくなったり、YouTubeから「質の高いコンテンツ」と評価されたりします。

また、チャンネル登録者数の多さは権威性につながります。

権威性とは、権威(社会的な承認)の有無や度合いを示します。

同じ内容の動画でも、チャンネル登録者数が1,000人と10万人のYouTuberなら、多い方を見たくなりますよね。

高評価・チャンネル登録してもらえるよう、ユーザーに呼びかけましょう。

コメント

コメントの多さも動画・チャンネルの評価につながります。

SEO的にも、コメントが多いほど良い動画だと評価されます。

実際に、上位表示されている人気の動画はコメント欄がにぎやかですよね。

また、コメントに返信したりスタンプを送ったりするのも「ちゃんと見てくれている!」とユーザーに喜ばれます。

「質問や感想のコメント、お待ちしてます!」と伝えて、コメントを促しましょう。

シェア

動画がSNSなどにシェアされることも、SEO対策として効果的です。

ユーザーは「良い動画」と思わないと、他人に見られるSNSなどにシェアしません。

多くのユーザーからシェアされる動画であれば、YouTubeからも評価されます。

ぜひ、ユーザーがシェアしたくなる動画を目指しましょう。

「トランスコープ」でYouTubeのメタタグを簡単作成

ここまで、YouTubeの具体的なSEO対策を解説しました。

「YouTubeにもSEOが重要なのは理解できたけど、実践となると難しい…」

「SEO対策できるツールがあれば良いのに…」

そんなあなたに、弊社が提供するSEOに強いAIライティングツール「トランスコープ」がおすすめです。

「トランスコープ」の概要

トランスコープはSEOに強い文章を自動生成できるAIツールです。

トランスコープでは、高品質で自然な文章を作成できるChatGPTの最新API「GPT-4」を採用しています。

YouTubeでの活用法として、SEO対策で重要な、タイトルや説明文の自動生成が可能です。

タイトルの場合、「フリーテキスト」より必要項目を入力し、出力形式を「キャッチコピー」にすれば生成できます。

説明文の場合、同じく「フリーテキスト」より必要項目を入力し、出力形式を「文章」にすれば生成できます。

生成例として、以下のように入力しました。

タイトルが「YouTubeで効果的なメタタグの活用法とSEO対策について解説」のYouTube 動画について、説明文を生成してください。

そして生成された説明文は以下のとおりです。

そのまま使うには印象がカタイので、チャンネルのテイストに合わせて修正しましょう。

「トランスコープ」無料トライアルお申込み方法

トランスコープを使ってみたいとお考えでしたら、無料でお試しできます。

メールアドレスだけでお気軽にトライアル可能です。

また、導入を検討中の企業様にお知らせです。

2023年4月よりトランスコープが「IT導入補助金」の対象として採択されました。

今や個人だけでなく、企業でもYouTubeを活用する時代です。

「最大50%の補助!IT導入補助金を利用してトランスコープをお得に導入」をご確認・ご検討ください。

まとめ:YouTubeでメタタグを活用してSEO対策しよう

YouTubeで効果的な5つのSEO対策について解説しました。

YouTubeで成長を望むクリエイターにとって、数字の伸びが思ったようにいかないことは悩みの種です

SEO対策として、キーワードの選定・メタタグの活用・分析と改善を繰り返すなど、ポイントを押さえることが重要です。

さらに、効率化に役立つツールとして、SEOに強いAIライティングツール「トランスコープ」をご紹介しました。

トランスコープを使えば、タイトルや説明文の自動生成が可能です。

YouTubeでの成功に向けて、適切なSEO対策と効率的なツールの活用が必要です。

本記事で解説した方法を参考にして、YouTubeの成長にお役立てください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

公式ページ:https://transcope.io/

最終更新日:2024/1/6

シェアモル株式会社 代表取締役

齋藤 康輔

大学在学中に半導体のシミュレーションを専攻する傍ら、人材会社にてインターン。
インターン中に人材会社向け業務システムを開発し、大学卒業後の2007年3月に上記システム「マッチングッド」を販売する会社、マッチングッド株式会社を設立。
12年の経営の後、2019年1月に東証プライム上場企業の株式会社じげんに株式譲渡。
売却資金を元手に、シェアモル株式会社を設立。
AIを利用したM&A・事業承継の仲介サービス「シェアモルM&A」SEOに強い文章をAIが作成する「トランスコープ」を展開中。

Contact

以下から登録またはX(旧Twitter)をフォローすると
お役立ち情報を無料で受け取れます!

SEOに強いAIライティングツールAIならトランスコープ

© Transcope.