最終更新日:2024/3/29
ブログを運営している方の中には、
「ユーザー分析のためにGA4が便利と聞くけれど、どういうツール?」
「今から活用するために、GA4の機能や使い方を知りたい!」
と気になり、本記事にアクセスした方も多いのではないでしょうか。
本記事では、Google Analytics 4の使い方などを知りたいブロガー向けに、SEO対策との関連性とともに解説しています。
なお、SEO対策が可能な分析ツールの1つとして、SEOに強いAIライティングツール「トランスコープ」もおすすめです。
ブログの分析効率を改善させるためにも、ぜひ本記事を参考にしてください。
また、SEO対策で結果を出す方法についてはSEO対策は意味がない?無駄と言われる理由と結果を残す方法、魅力的なWebサイトを作成したい方は【2024年版】WordPressおすすめ有料・無料テーマ10選も併せてご覧ください。
引用:https://developers.google.com/analytics?hl=ja
Google Analyticsは、Googleが提供している分析ツールです。
ブログの運営方法を検索していると、「アクセス解析」「ユーザー分析」が必要な知識として挙げられており、GA4を知ったブロガーもいるでしょう。
ここからは、GA4の概要と料金について説明します。
改めて「Google Analytics 4(GA4)」とは、ユーザーの行動を分析・解析でき、大勢のWebサイト運営者に利用されているツールです。
2020年10月に、前バージョンの「UA(ユニバーサル アナリティクス)」からアップデートされ、猶予期間を経て2023年7月に完全移行しています。
UAは約10年利用されていたのもあり、アップデート当時の使い慣れた利用者からは「GA4がよく分からない・使いにくい」などのネガティブな意見もありました。
完全移行され、しばらく経過した現在では「慣れれば使いやすい」と肯定的な意見も増えています。
GA4の基本利用料は無料です。
もともとアナリティクスは、他社によって開発された約40万円/月の有料ツールでしたが、Googleが買収後に無料公開しました。
なお「アナリティクス360」という有料版もあり、こちらは大企業向けで130万円/月〜もかかります。
アナリティクス360は導入設定サポートや教育トレーニングなどの有人サポートが付いていますが、ブロガーであれば無料版で十分です。
ここからはGA4とUAの違いを中心に、機能について解説します。
UAとの最大の違いは、GA4ではWebサイト・アプリケーションの両方で発生した、ユーザーの行動をレポートできる点です。
また、GA4はCookie情報を使わず、ユーザーのプライバシーにも重点を置いた計測も可能です。
他にも以下が変更されました。
それぞれの詳細を見ていきましょう。
最大の変更点であるデータ計測方法について、UAのページ単位による計測から、GAではイベント単位で計測する方法に変わりました。
UAは「ページビュー(PV)」を軸にしており、とあるページにアクセスしたユーザーが離脱するまでの「セッション」に注目していた計測方法です。
一方GA4は「イベント」を軸にしており、以下のようなユーザーの行動全てを計測します。
例えばUAでは、ユーザーがブログに訪問してから離脱するまでの滞在時間・他のページにもアクセスしたのかなどを確認していました。
GA4では何もせず離脱したユーザーなのか、ページ内の動画再生や商品購入をしたユーザーなのかなど、質の部分も把握できます。
そのため今までよりも、ユーザー行動を質の面でも詳しく分析できるようになりました。
GA4では計測する方法が変更されたので、これまで見ていた数値とズレが生じてしまいます。
数値のずれを解消するため、以下の項目が変更されました。
多くの変更が行われてしまったため、UAから利用していたユーザーに「GA4は別物の分析ツールだ」と言われており、使いにくさを感じさせる要因の1つとなりました。
新たに追加された「探索メニュー」では、分析指標・軸をカスタマイズして詳細なレポートを作成できるようになっており、実際下図のようなテンプレートも用意されています。
自分のブログにとって必要なレポートを作成できるため、分析を強化したいブロガー・Webサイト運営者に向いている機能といえます。
GA4では、AIによる分析も可能となりました。
GA4の操作画面右上辺りにある「Insights(折れ線グラフのようなアイコン)」をクリックすると、以下のようなメニューが表示されます。
Insightsでは「過去30日間でオーガニック検索からのユーザー数」や「閲覧回数で上位のページとスクリーンはどれですか?」などの質問があります。
クリックすると、実際に収集したデータをもとにした回答が表示されるため、自分でアナリティクス内のページを探す手間が省けて非常に便利です。
BigQueryとは、Google Cloud Platformにて提供されているデータ管理・分析を支援するシステムです。
これまでBigQueryは有料版のみしかなく、BigQueryを利用するにはクエリの処理にかかる「コンピューティング料金」とデータ保存にかかる「ストレージ料金」が必要でした。(Google Cloud:BigQueryの料金)
GA4ではBigQueryとの連携を行うことで、BigQueryを無料で利用することが可能となりました。
ログの解析やリアルタイムの分析が行え、14ヵ月以上のユーザーの行動分析など、長期的なデータ分析に役立ちます。
Googleは2023年12月、GA4のレポート機能から「Googleシグナル」を削除する旨を発表しました。
Googleシグナルは、ユーザーがGoogleアカウントにログインして同意した場合に、収集されるデータです。
GA4でGoogleシグナルを有効にすると、パソコンやスマホなど複数の端末をまたいだユーザーを、同一の個人として判断し追跡・計測できます。
外出中にスマホ・帰宅後はパソコンなど、使い分けるユーザーも増えていることから、行動を追跡できる機能でした。
2024年2月12日にGoogleシグナルの廃止が予定されていますが、廃止による影響範囲は「レポート機能」のみとなっています。
GA4で有効な場合は収集を続け、コンバージョン最適化・リマーケティングなど広告での使用も継続するとのことです。
UAからGA4にアップデートされたことによって、さまざまな機能が変更・追加されました。
ただし、全てを使いこなす必要はありません。
「分析なんて難しそう…」
「どこを確認すれば良いのか分からない…」
上記のように、GA4の必要性を感じつつも、活用にあたって不安なブロガーもいるでしょう。
ブロガーの場合は、まずは以下の項目を確認できれば大丈夫です。
それぞれの確認方法や、SEO対策への活かし方を解説します。
GA4の左側にある「レポート」→「リアルタイム」を選択すると、過去30分以内のユーザー数やどの記事にアクセスがあったかが把握可能です。
リアルタイムを分析でき、どこから・どのデバイスを使って・どのような行動を起こしているかも分かります。
特にトレンドブログを運営しているブロガーであれば、狙った記事に対するユーザーの反応を分析しやすいでしょう。
アクセスの多い記事から、関連記事を作るなどのヒントや次の対策も得られます。
ブログの内部リンク対策を強化できると、ユーザーの滞在時間延長やイベントを増やせるため、SEO強化にも繋がるでしょう。
内部リンクの詳細は、【2024年版】SEOを強化する内部リンク管理ツール10選のコラムをご覧ください。
次にライフサイクルの「エンゲージメント」→「概要」を選択すると、指定した期間の平均エンゲージメント時間や、記事ごとの表示回数などが分かります。
また「ページとスクリーンを表示」のページでは、記事の表示回数順にランキング形式で分析可能です。
「表示回数」はUAでいうPV数のような数値で、「平均エンゲージメント時間」はブログが表示された時間の平均値を表します。
例えば、ページAの表示回数はそこそこあるけれど、平均エンゲージメント時間が1分未満で想定より短いとします。
もしかしたら、記事が最後まで読まれておらず、ユーザーに満足してもらえていない可能性が高いです。
導入文や見出しを見直してみるなどの対策を行い、一定期間後に再度平均エンゲージメント時間を確認して、改善されているかどうかを分析してみましょう。
改善できていれば記事の質も上がったと判断でき、検索エンジンからの評価も上がるなど、SEO対策につながります。
ライフサイクルの「集客」→「概要」を選択すると、ユーザーがどこからアクセスしてきたのかを把握できます。
主な流入経路は以下のとおりです。
ブログの場合は検索エンジン流入を増やしたいので、GA4の集客からOrganic Searchに注目すると良いでしょう。
分析した結果、記事によってはSNS流入が多いページもあるかもしれません。
自分のブログはどの流入経路が多いのかを把握できると、必要な対策を講じることができます。
ブログ記事を公開して終わりではなく、現状把握や改善のためにGA4を活用しましょう。
ここからは、GA4を初めて利用する場合の設定手順を解説します。
なお前提として、Google アカウントとWordPressブログは作成済みという設定で解説します。
Google Analytics 4の設定方法は、以下の3ステップで見ていきましょう。
まずは「https://analytics.google.com」にアクセスし、GA4のアカウントを作成しましょう。
画面に沿って、以下を順に入力してください。
いずれも自分のブログに近いものを入力・選択すれば大丈夫です。
利用規約に同意後、プラットフォームの選択が表示されますが、ブログの場合は「ウェブ」をクリックしてください。
続いて、ブログの設定とひも付けをしていきましょう。
以下の順に操作します。
「ファイルの編集に成功しました」と表示されれば完了です。
最後に、ブログと連携できたかどうか確認します。
カンタンな確認方法は、GA4の「リアルタイム」を見ることです。
上図のように、表示されていれば設定完了です。
ブログのデータが集まれば、詳しい分析やSEO対策に役立つでしょう。
本記事では、Google Analytics 4の使い方などを知りたいブロガー向けに、SEO対策との関連性とともにGA4の使い方や設定方法について解説しました。
Web制作者やマーケターであれば、細かい部分まで分析する必要もありますが、ブロガーの場合は最低限の項目を確認できればまず大丈夫です。
分析を強化したい方は、下記のコラムも併せてご覧ください。
サイト改善の秘密兵器!Microsoft Clarityのヒートマップでユーザーを行動分析
なお、SEO対策が可能な分析ツールの1つとして、SEOに強いAIライティングツール「トランスコープ」もおすすめです。
SEO診断機能があり、分析結果をもとにしたSEOに強い文章を自動生成できる他、SEO対策に役立つ豊富な機能もございます。
まずはトランスコープの無料体験をお試しください。
公式ウェブサイト:https://transcope.io/
最終更新日:2024/3/29
シェアモル株式会社 代表取締役
齋藤 康輔
大学在学中に半導体のシミュレーションを専攻する傍ら、人材会社にてインターン。
インターン中に人材会社向け業務システムを開発し、大学卒業後の2007年3月に上記システム「マッチングッド」を販売する会社、マッチングッド株式会社を設立。
12年の経営の後、2019年1月に東証プライム上場企業の株式会社じげんに株式譲渡。
売却資金を元手に、シェアモル株式会社を設立。
AIを利用したM&A・事業承継の仲介サービス「シェアモルM&A」とSEOに強い文章をAIが作成する「トランスコープ」を展開中。
Contact
© Transcope.